OASYS文書をWindowsに変換したもので、図表・特殊文字が欠けている。修正・編集予定。
9/22/92
 米 国 ビ ジ ネ ス 事 情    富士通株
平井克秀
 枠01                                    
   
  FIRE N PERFORMANCE(O,S,I)  
  MANAGEMENT= Max ──────────  
  HIRE 1 COST(I)  
                                        
O: Objectives S: Skills I: Incentives
1 .人 材 確 保  INVESTMENT

(1) INCENTIVE PLAN
・報酬: Salary/bonuses/commission/profit sharing/stock option/allowances..
・Job career、Job security、Working environment, Challenging & Exciting
・営業=金、 マーケティング=権力、 研究開発=挑戦

(2) RECRUITING
・新陳代謝(予備軍、戦闘部隊、退役軍人)
・業界の顔、人脈 (ヘッドハンター、コンサルタント、同業者、展示会、会議...)
・ジョブ市場動向... 地理的条件、住宅事情、ジョブ市場価格

(3) MBO
・職務能力評価 Job Performance Review ....客観的、測定可能な目標の設定
・短期/長期インセンティブ・プラン........管理職とプロフェッショナル
・営業コミッション・プラン( 契約書).......半期毎の売上、契約VARs、顧客満足

(4) EMPLOYEE RELATIONSHIP
・噂Rumore、疑いSuspicion 、妬みJealousy ┌──────────┐
・Corrective Action Notice │ LEGAL DOCUMENTATION│
・Affirmative Action │ EEOC CONFORMATION │
  └──────────┘
(5) TERMINATION/PINK SLIP ....組織エゴと訴訟 <雇用差別問題>

2 .作 業 環 境  <巨大市場アメリカ>
─分散・特化・統合のマネジメント─
(1) WORK ENVIRONMENT Cubicles, 2WS/Engineer, Client/Server, ETP tools
(2) NETWORKING 社内MIS&ENS, INTERNET, UUNET/NEWS, CompuServe
(3) TELECOMMUTING MIT X-Consortium, PEX Project...電子の森の専門家
(4) TELEMARKETING DM, VARs, SUPPORT/SERVICE.......盆の上の小豆市場
(5) PUBLIC RELATION Industry Analyst, Editors, Correspondents

3 .ビジ ネス 風 土 

(1) VENTURE BUSINESS 個の教育・尊重、異文化交流(ユダヤの創造性)、キャピタル・ゲイン
(2) TAX SYSTEM 移転価格問題、法人税率<40%、Unitary Tax, CPA30万人
(3) IPR/LEGAL ISSUES 権利の主張によるビジネス、雇用差別訴訟


海 外 ビ ジ ネ ス の 心 得 
┌──────────────────────────────────────┐
│□ 製品を売り込む → 日本自身を売り込む......PR/Lobbying/現地社名│
│□ 現地従業員の疎外感 → 現地主導の独立経営......経営者の現地化  │
│□ 日本語コミュニティによる経営 → 現地の言語による対話....地域社会の一員  │
│□ 自主独立か仲間との提携 → 競争相手との提携........専門分野/業界仲間 │
│□ 市場の取り合い(シェア至上) → 自由競争と市場の拡大....オープン/フェア精神│
│□ 反日感情を傍観 → 日系企業意識の脱却......オペル(GM) は独企業  │
└──────────────────────────────────────┘
 05THINK GLOBALLY ACT LOCALLY
以上
〔資料2〕 米 国 に お け る 雇 用 差 別 問 題  9/22/92
Employment Discrimination Issues in the U.S. 富士通株
平井克秀
1. 従 業 員 差 別 問 題 
1) 多額の費用と時間がかかる訴訟
2) 攻撃され易い日系企業....悪意なき雇用差別と経営者の錯覚
3) 会社および管理職個人の責任が追及

2. 差 別 法 の 発 達 
1) 多民族移民国家の形成... 人種的、文化的、宗教的モザイク社会
2) 社会的、政治的運動と1964公民権法
3) 雇用主への規制... 連邦法、州法、地域条例、判例、....

3. 主 な 雇 用 差 別 法 
1) 連邦法令
1 公民権法7章 Civil Rights Act of 1964 Title 7
2 年齢差別禁止法 ADEA Age Discrimination in Employment Act
3 平等賃金法 Equal Pay Act
4 1866公民権法1981条 Civil Rights Act of 1866 Section 1981
5 大統領命令 11246号 Executive Order #11246
6 1973 リハビリテーション法 Vocational Rehabilitation Act
7 1974退役軍人再適応援助法 Veterans Readjustment Assistance Act

2) カリフォルニア州法
1 公正雇用住宅法 FEHA Fair Employment and Housing Act
2 州政府規定 11135条 Goverment Code Section 11135
3 カリフォルニア州労働規定 132,230,232,1025,1102,6310条
4 軍隊、退役軍人規定 394条
5 州政府規定 12990/11135条(EEOプログラム実施義務)
6 市条例 (性的嗜好、居住地域など)

4. 保 護 対 象 カ テ ゴ リ 
1) 身体障害 [Physical Handicap]
AIDS患者を含む. 精神異常、知能遅れ、アルコール/麻薬中毒患者、肥満は除く.
2) 性的嫌がらせ [Sexual Harassment]
1 定義
・連邦法: 喜ばれない性的な言い寄り、性的行為の要求、性的な言動
unwelcome sexual advances, sexual favors, verbal/physical conduct
・カリフォルニア:口頭での悪口、中傷、身体的な暴行、下品な漫画、絵、ポスター
VERBAL:derogation,slurs; PHYSICAL:assault; VISUAL:derogatory things
2 代償行為 (quid pro quo) と敵対的職場環境 (hostile work environment)
3 雇用者の責任 (Liability)
・連邦法..知っている義務、是正措置による責任軽減..合理的基準(Reasonable)
・カリフォルニア 州法....厳格責任の追及、是正の責任 ...主観的基準(Subjective)
3) 宗教行為 a given belief that is sicere and meaningful
and occupies a place in the life of its possessor.
4) 年齢... 昇進、昇給、医療診断、強制退職、労働力削減、年金、退職手当て....
5) 人種、出身国、妊娠、婚姻状況

5. 雇 用 差 別 法 の 執 行 
1) 連邦行政機関: EEOC(Equal Employment Opportunity Commission)
2) カリフォルニア 州 : DFEH(Department of Fair Employment and Housing)

6. 予 防 措 置 
1) 管理職や監督責任者の教育訓練 (意識改革) 、行動指針の徹底と確認
2) 雇用差別を禁じる社内規定の作成とその遵守 (Affirmative Action)
3) 職務能力評定、昇進、採用、懲戒、解雇など決定時の客観的評価基準
4) 従業員に問題があるときは、必ず文書で警告する(Corrective Action Notice)
5) ドキュメンテーション (正式な警告書だけでなく インフォーマルな相談なども記録)

〔資料3〕
★日本企業における差別事例★

□ ○○商事(ニューヨーク)の女性差別
1977年 Title 7違反の集団訴訟(Class Action Suit)
「日本人男性従業員だけを幹部社員に昇進させ、女性の昇進の機会を奪った」
日米友好通商航海条約第8条1項「..独自の選択を認める」を根拠に反論
1982年 最高裁、下級審に差戻し
1987年 和解案に調印 →総額260万ドルの補償金支払い(現 240+ 元 960人)

□ △△商事(ヒューストン)の白人男性差別
1975年 雇用差別の停止と慰謝料(1,000万ドル) を求めて提訴
「日本人以外に対して、給与、賞与などで差別待遇をしている」
1982年 最高裁、第二審判決 (原告敗訴) 破棄し、差戻し判決

□ ××自動車(オハイオ)の雇用差別
1984年 EEOC調査開始、年齢差別禁止法違反か?
1987年 和解協定に調印 →85人に総額46万ドルの慰謝料支払い
1988年 タイトル7に関する和解 →約 370人に総額600万ドルの補償金支払い
†黒人の全従業員比率 2.8% に対し,コロンブス市人口56万人のうち黒人は12万人(21%)

□ 米国○○家電(コンプトン) の州当局調査
1981年 州DFEH、局長の権限で○○の調査開始
†アジア系従業員 50% (市住民比率 1.7%)、黒人 25% (同 80%)
1982年 和解 →約25万ドル支払った?

□ 移民管理改革法(1986)
・出身国や市民権の有無、外国人であることを理由に雇用差別することを禁止
・4人以上の従業員を雇用している事業体に適用
・司法省特別評議局(OSC)が、移民関連不法行為を監督
パンナム、アメリカン航空、マクドネル・ダグラスなど50件を摘発(88現在)


★米国・マイノリティの歴史★

1955年 アラバマ州でバス座席の人種隔離に反対して黒人の乗車拒否運動
63 人種撤廃を求めた「ワシントン大行進」に20数万人が参加
64 人種差別撤廃のための「公民権法」が成立。黒人運動指導者キング牧師が
ノーベル平和賞受賞 (公民権運動が最高潮に)
65 ロスアンジェルスのワッツ地区で黒人暴動
68 キング牧師暗殺、全米 125都市で暴動発生
60年代後半 公民権運動に触発されて、ヒスパニックなどの運動も活発に
70年前後 ウーマン・リブ運動が高まる
76 アレックス・ヘイリー著「ルーツ」出版、テレビドラマでも大ヒット
70年代後半 同性愛者の差別廃止運動が活発化
80年前後 白人優越主義の秘密結社「クー・クラックス・クラン」復活の動き
82 白人と黒人の共学を定着させるための強制バス通学を廃止
80年代前半 全国で黒人市長が急増
92年 4月 黒人暴行事件無罪評決でロスアンゼルス暴動起こる

★米国人の人種・出身構成(1990)★

人口 (比率) 高校卒業率 大学在学率 年間所帯収入
・白人 1億9968万人(80%) 78.7% 41.5% 3.0万ドル
・黒人 2998万人(12%) 70.2% 28.4% 1.7万ドル
・ヒスパニック 2235万人( 9%) 54.2% 20.2% 2.2万ドル
・アジア など 727万人( 3%)
・インディアンなど 195万人
合計 2億4870万人

〔資料1〕
 枠02                                    
  9/22/92
  巨 大 市 場 ア メ リ カ  富士通株
  平井克秀
   
   
  ┌──────┐ ┌──────────┐ ┌─────────┐  
  │ハイテク天国│ │ソフトハウス 220社 │ │日本と同じ面積 │  
  │INTEL 4200人│ │79年WordPerfect 社 │ │Top 100 County │  
  │HP 9400人│ │83年 Novel社 │ │第一位のシェア4%│  
  │日系 5000人│ │Center of Excellence│ │主要都市シェア0.5%│  
  └──────┘ └──────────┘ └─────────┘  
   
   
  BOSTON 
  ○SEATLE ●  
  ─────  
  ○PORTLAND ○ ■ ■NEW YORK 
  ■ DETROIT ■  
  CHICAGO ○ ●  
  ○ ○ ■ W.D.C  
  ○ ○  
  ●SAN FRANCISCO DENVER ○ ・  
  ●  
   
  ■ ○ ○ ○ ○ATLANTA  
  LOS ANGELES ●PHOENIX ■DALLAS  
  ● ●ORLANDO
  SAN DIEGO ○ ●  
  ■ NEW ORLEANS ○  
  HOUSTON  
   
  ┌──────────┐ ┌────────┐ 
  │第二のシリコンバレー│ ┌──────────┐ │南東部7州 │ 
  │ソフト産業協会 600社│ │ハイテク企業 450社 │ │日系事業所 800 │ 
  │州税控除法(6/92) │ │ IBM,MOTOROLA,AMD │ │ ・従業員 8万人 │ 
  └──────────┘ │新規雇用、年率10% │ │ ・総投資 120億ドル│ 
  │快適都市第三位(9/92)│ └────────┘ 
   └──────────┘  
   
  都市人口: ■ 100万人以上 ● 50万人以上 ○ 25万人以上
 
 
  ┏━━━━━━━━━┯━━━━━━━━━━┯━━━━━━━━━━━━━┓  
  ┃ 項 目 │ 日 本 │ 米 国 ┃  
  ┣━━━━━━━━━┿━━━━━━━━━━┿━━━━━━━━━━━━━┫  
  ┃・プログラマ数 │ 85万人 │ 169万3千人  ┃  
  ┃・マネジャ数 │ 13万人 │ 25万4千人  ┃  
  ┃ 〔合計〕 *1 │ 〔98万人〕 │ 〔194万7千人〕  ┃  
  ┠─────────┼──────────┼─────────────┨  
  ┃・民事訴訟 │ 23万件 │ 1840万件 ┃  
  ┃・弁護士の数 │ *1 1万5千人 │*2 77万人 (成功報酬)┃  
  ┃・CPAの数 │ 1万1千人 │ 30万人 ┃  
  ┃・人間関係 │ 村意識 │ 権利主張・保護は別問題┃  
  ┗━━━━━━━━━┷━━━━━━━━━━┷━━━━━━━━━━━━━┛  
  [出典] *1 米国S.P.R,INC. [参考] 世界20ケ国、1204万人 (内マネジャ:13%)
  *2 日本弁護士協会 1991 *3 American Bar Association 1991
   
                                        

 枠03                                    
  Foreign students top U.S. engineering education
  Percentage of Ph.Ds awarded by U.S. universities
  to non-U.S.citizens in 1990
   
  国別外国人学生数
 Engineering(4,892) 2567人  
 Mathematics 57% カナダ  
 Economics 56% 18,350 中国(+19%) 
 Computer sciences 52% 韓国 39,600  
 Physics/astronomy 48% 23,360  
 Life sciences 45% インド 407千人  
 Humanities 28% 28,860 日本(+23%) 
 Education 16% 台湾 36,610  
  10% Total number of 33,530  
  Ph.D awarded:36,027  
 
  †Overall, 30% of all doctorates were awarded to non-U.S.citizens.  
  [出典] Fortune Nov.18,1991 (Institute of International Education)
                                        


TOP PERFORMING COMPANY Source:A.T.Kearny
┏━━━━━━━━┯━━━━━━┯━━━━━━┯━━━━━━┓
┃ 項 目 │ 日 本 │ 米 国 │ 欧 州 ┃
┣━━━━━━━━┿━━━━━━┿━━━━━━┿━━━━━━┫
┃・組織の階層 │ 4レベル│ 6.4 │ 5 ┃
┃・コントロール・スパン │ 11人 │ 7.25 │ 9 ┃
┃・自己資本比率 │ 12.8% │ 20.7 │ 18.0 ┃
┃・売上高利益率 │ 4.0% │ 9.1 │ 6.0 ┃
┃・売上高成長率 │ 9.5% │ 4.0 │ 11.4 ┃
┗━━━━━━━━┷━━━━━━┷━━━━━━┷━━━━━━┛


THE ELECTRONIC BUSINESS 2 0 0 JULY 22,1991
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
SALES/ COST OF GOODS R&D CAPITAL FOREIGN
EMPLOYEE % OF SALES % OF SALES EXPENDITURES SALES
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1) DESKTOP COMPUTERS $263.6K 50% 7.9% 6.0% 47.1%
────────────────────────────────────────
2) DIVERSIFIED 157.5 42.3 8.9 8.3 56.2
────────────────────────────────────────
3) MAINFRAMES 169.0 40.9 9.3 8.7 58.5
────────────────────────────────────────
4) SOFTWARE 173.7 15.8 12.4 7.1 48.6
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・Ashton Tate 142.3 13.8 17.2 5.1 62.5
・Ask Computer Systems 220.0 46.7 8.0 1.5 16.6
・Autodesk 215.8 5.9 10.3 8.9 55.5
・Borland International194.3 16.5 12.6 2.5 33.9
・Computer Associates 187.8 8.5 13.2 1.8 48.0
・Lotus Development 195.6 12.9 15.0 7.5 47.6
・Microsoft 210.0 17.4 15.3 13.4 54.9
・Novel 194.6 22.2 11.9 5.7 39.6
・Oracle 142.5 12.0 9.1 9.2 49.3
・Ultimate 287.3 56.7 2.8 7.9 33.1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

VAR/DEALERS PROFILE
┌───────────────┬────────────────┐
│CAD PRODUCTS 90% │ HARDWARE SALES 75% │
│ AUTOCAD │ PC/AT, PS/2  │
│ VERSA CAD/CV │ SUN  │
│ CADAM │ SUPPORT/SERVICES 100% │
│DESKTOP PUBLISHING 70% │ INSTALLATION/ TRAINING │
│ PAGE MAKER │ MAINTENANCE  │
│ VENTURA │ CUSTOM PROGRAMMING   │
│STRUCTURAL ANALYSIS 40% │ CAD SERVICES   │
│ EMRC/NISA 2 │ NETWORKING   │
│ REI/STAAD 3 │ ENGINEERING CONSULTANT   │
 └───────────────┴────────────────┘

欧米のSEの行動様式

1 進捗状況の報告なし.契約書に基づいて遂行する義務があるとの意識強い
2 議事録を必ず作成し、双方が署名 →法的、絶対的効力
3 顧客対応者を、契約書で明記 →責任の所在の明確化
4 残業は、金銭でなく代休で補償 →時間的拘束の義務は、家族に対してもある
5 インセンティブは職場環境、スキルアップ、給料など (日本では顧客満足?)
(品質管理とかテストといった地味な仕事はキャリアにならないため嫌う)
米国政府の研究開発予算
─93年度予算教書─

・公共支出の将来投資への移行および民間の生産性の向上→産業技術支援強化
・重要技術研究所 CTI設立に $1M出資
・先端技術開発プログラム ATP 産業技術実用化に DOC半額出資 91年36M,92年47M,93年68M

研究開発予算推移
単位:$M 1990年 1991年 1992年 1993年
基礎研究 10,961 11,886 12,491 13,406
応用開発研究 51,124 53,746 53,758 56,253
施設整備 2,590 2,738 3,286 3,189
合計 64,670 68,370 69,666 72,847
†日本政府負担額(91) 2兆 226億円 (米国の1/4)

米国(93) 日本(90) 米国(93) 日本(90)
基礎研究 19% 43% 民生分野 40% 94%
応用開発 81% 57% 国防分野 60% 6%

各省庁別(1993)
国防総省 厚生省 DOE NASA NSF 農務省 商務省 その他
$M 38,847 10,199 6,219 7,710 2,056 1,285 582 2,762
% 55.7 14.6 9.0 11.1 3.0 1.8 0.8 4.0

応用研究開発重点分野 1992年 1993年 伸び率
・高性能コンピューティング・通信 655 803 + 23% 96年までCPU 1000倍、通信 100倍
・先端材料および加工 1,659 1,821 + 10% 材料の製造と性能の改善
・バイオ・テクノロジー研究 3,759 4,030 + 7% 構造生物学研究とインフラ強化
・エネルギ技術研究開発 774 914 + 18%
・核融合エネルギー 337 360 + 7%
・先端生産技術 (非国防) 252 321 + 27% NSF 105 、NIST 27
・輸送研究開発 1,224 1,433 + 17%
・人の健康の保護 4,757 4,849 + 2%
・国立標準技術院(NIST) 247 311 + 26% ATP 68M(+36%)
・宇宙技術 273 305 + 12%
合計 13,937 15,147 +8.7%

基礎研究分野 巨大科学プロジェクト: SSC/宇宙/ヒトゲノム
共同研究開発協定 1,700件、新発明 3,300件、特許申請 1,500件、技術ライセンス500件


IN TE RV IE W  

Should develop job responsibilities and duties first.
Be aware of that you are also being interviewed.
Ability to fit into the corporate culture.
People feel comfortable with one another.
Oral and written communication skills.
Stability, enthusiasm, willingness to achieve


IN TR OD UC TI NG  Q UE ST IO NS 

1. What do you want to get with the Company?
2. With what and how are you satisfied?
3. With what and how are you dissatisfied?
4. What do you expect from management?
5. Have you ever supervised or managed an activity?
6. What are your long range and short range goals?
7. In what ways do you think you can make a contribution to the Company?
8. In what specific technical area are you most capable?
9. In what specific area in the project do you want to be most involved?
10. Type of person - Education, Technical background, Experience, Personality


BA SE LI NE  Q UE ST IO NS 

1. Why the candidate is looking for work.
- Why are you planning to leave?
- Why are you not challenged by your current job?
- Working environment: lack of personal terminal, work space...
- Interpersonal conflict with supervisors...

2. The candidate's salary history.
- Base salary, bonuses, allowances, profit sharing...
- Looking for salary increase? Major concerns?

3. The relationship between his job experience and his education.
- Is he convinced with his job career?
- Has a desire to learn, for what?
- Plan to change his career path?

4. Any erratic job movements or gaps between jobs that the resume shows.
- Describe your career path you have in mind.
- Why is he moving around?

5. The candidate's academic achievements.

6. What work the candidate has prefered, including questions about
his evaluation of his own competence.

7. Sensitive matters that may affect your impression of the candidate
but which must be approached with caution due to EEO considerations.
- Financial status and responsibility
- Medical situation, of both the candidate and his family
- Marital status and information about the family
- Reasons for leaving previous jobs
† Remember how sensitive these issues are. If the information is
volunteered or offered indirectly, you are probably safe.


欧 米 の 動 向 


アメリカ [出典] イリノイ大学

1. 地 殻 変 動 の 時 代 
(1) 不況 ・軍需後退 ・市場飽和 ・東南アジアの工業化

(2) IBM 従業員 40万人(1980)→36万人(1991)→34万人(1992)

(3) FORTUNE500社で、200 万人が削減

(4) IBM/HP値引き 40%、SUN 60% 、DEC 65% ( 大学向けIBM 90% 引き)

2. 政 府 か ら の 研 究 費 
(1) NSF 1993予算 $2.73B (92 の$150M 増)
- Presidential Young Investigator 全米 200人に対し年間$20K補助
- 共同研究などでメーカが研究費を提供するならば、それと同額を出す。

(2) DARPA 内部意見のみで研究費分配. 92年度は$300M

(3) Gore法案 (高速コンピュータ通信網開発) 五年間で$3B (92年 $690M)

(4) 省庁別研究開発予算(1993 年度予算教書)
国防総省 厚生省 DOE NASA NSF 農務省 商務省 その他 合計
$M 38,847 10,199 6,219 7,710 2,056 1,285 582 2,762 72,847M
% 55.7 14.6 9.0 11.1 3.0 1.8 0.8 4.0 100%
[参考] 日米比較
│ 米国(92)│日本(91) │ 米国(92)│日本(91)
基礎研究│ 19% │ 43% 民生分野│ 40% │ 94%
応用開発│ 81% │ 57% 国防分野│ 60% │ 6%
†日本政府負担額(91) 2兆 226億円 (米国の1/4)

3. 米 国 企 業 の 研 究 
(1) Bell Lab
- Ph.D採用や研究資金調達が厳しくなっている。
- 他企業で経験ある人材を部長に採用する傾向
- Micro Electronics 、Multi Media Networking、Video Compression

(2) IBM
- 従来30〜50人のPh.D採用→研究所ではMSを採用
- Yorktown研究所 Theory of Computation→Simulation

〔参考〕日本の企業内研究..... 基礎研究では、研究テーマの選択決定でその研究の
半分以上を成し遂げている。研究テーマの選択に独創性が必要で、それが研究そ
のものの独創性を決める。研究成果の曖昧なものは大学に委託するのが妥当。

4. 米 国 の 大 学 
(1) 私学
- 教育が悪い. 不当な行動あり (ex.Stanford スキャンダル)
- Yale: 建物修理に$1B、Columbia:22 人の学部長が辞表提出
- 私大Tenuer取るのに$1〜$2M の寄付

(2) 州立大 土地所有(Illinois:筑波の2倍)、大学内に空港有り、税収入減少
- 宿題 講義の3倍の時間(CSでは5〜6時間)


イギリス
[出典] 対英投資局(IBB) 6/91年次報告書
Dave Waring, Invest in Britain Bureau, TEL 071-215-2544
Kingsgate House, 66-74 Victoria Street, London SW1E 6SW FAX 071-215-8451

(1) 対英投資プロジェクト 350件 雇用創出 62000人 労働賃金: 独の60%:、法人税率:33%
(日本は全体の4%)

(2) EC統合
- 単一欧州議定書(Single European Act of 1986) EC12ケ国での事業活動が可能
- EC市場統合 193 法案採択 89法案が承認待ち 320百万人
- EC立法機関 The Commission makes proposals
The European Parliament gives opinions and proposes amendments
The Council decides
- EC委員会 (17委員) → 欧州議会(518議席) → 欧州理事会
法案作成 意見書・修正案 意思決定・法令制定
- 欧州裁判所 (13裁判官) 法令の解釈と適用


(3) 証券業界(1990 末) 証券取引所上場企業 外国証券会社 銀行 (外国)
- ロンドン 2500社 (外国企業 600社) 160 社 600行 (478)*
- フランクフルト 1000 ( 同上 400社) (247)
- パリ 670 (大部分国内企業) (277)
*内 米国53、日本51、欧州 207
(82年77行)

ドイツ...
(1) 人口 7,800万人、GNP:ECの1/4 、ECの屋台骨、「統一の歓喜」から「試練の時代」

(2) 対独直接投資: 89年 206億マルク、90年 148億マルク、 一位オランダ、二位日本
pros 販売・資本市場大きい、労働力・産業技術水準高い、周辺産業・流通ネット
cons 労働コスト高い、企業関連税率高い、厳しい環境規制
「92税制改革」資産税控除125Kから500Kマルクへ、営業資本税廃止(93)

(3) 労働生産高に対する労働コスト: ポルトガル < オランダ < ドイツ
EC平均 100としたとき、ドイツ 94.1、フランス 96.3 、イギリス 102.9、スペイン 100

(4) 日系製造企業数 109社 (91/1末現在) イギリス・フランスに次いで多い
日本の対欧投資、イギリス >オランダ >ドイツ の順

(5) 進出形態
1販売会社... 市場規模大きい、周辺市場へのアクセス容易、自由な対外貿易政策
2生産拠点... 労働力やインフラの質、技術水準の高さを背景に電機・電子産業多い
金融・保険・サービス部門の比率は比較的低い
3研究開発拠点...R&D(GNPの2.8%) 最高水準、マックスプランク・フラウンホーファー研究所
自動車、電機、化学分野が多い

(6) メッセ ハノーバ・ケルン・デュッセルドルフ (売上 250億円) 、協会のミサに集まる人々を対象と
た市をその起源とし、 750年の歴史あり。
情報交流の場 (商品情報・技術動向・顧客ニーズ) ・直接取引機会の提供

(7) 主要都市
KOLN 石油化学産業(エッソ・シェル・オレフィン) 、自動車五社操業(フォードケルン)
HAMBURG 商工業・物流拠点、通信・航空・バイオが進展、東欧諸国とのつながり深い
[栗山・3443-6321 Fax 3443-4118]
BAYERN 生活水準・生産性高い、東西ヨーロッパ の接点、世界市場へのアクセス容易
ヨーロッパ 各地から流入する豊富な人材
産業構造の多様化(ミュンヘン・ニュルンベルグ・アウグスブルク・レーゲンスブルク・ヴュルツブルク)
[篠田・3214-1264 Fax3287-0136、Germany 49-89-2162-2642 Georg Olrich]